家族で募金
2011.03.18 Friday |category: life
昨日は店休日でしたので、
近所にある銀行に行って家族3人で1000円募金してきました。
たった1000円かと言われるかも知れませんが、
私も人に羨まれるような裕福な生活をしている訳ではないので、
奥さんも納得の、この金額にしました。
募金箱に入れる時は、うちの娘に手渡して入れさせてあげました。
本人は、2歳にもなっていないので何のことだか分からないと思いますが、
大きくなって記憶の片隅にでも、この行為を憶えていてくれれば、
また同じような状況に直面する事になった時、彼女の中で、
利他の心が育まれるきっかけになってくれるだろうと思っています。
お金は、生活していく上で、とても大切で必要なモノですが、
あくまで目的を成し遂げる為の代替品と考えています。
お金って言うのは大昔の物々交換だった時代に、
交換の手間が掛からない為に、
取り入れられたモノだと思っています。
狩をして手に入れた動物と狩に必要な武器を交換する時に、
それぞれの品を持ち寄らなくても簡単に交換が出来る為に。
汗水流して耕したお米や野菜、デザイナーや生産を請け負った
工場の方たちが沢山の時間を費やして製品化した洋服などが、
形を変えているだけだと思います。お金っていうのは。
だからお金が大事なのではなく、そのお金が何の代替品に
なっているのかが大事だと思います。
間違った解釈かも知れませんが、私はそう思っています。
お金を稼ごうと言うのが目的ではなく、そのお金で何を
しようと思っているのか?誰の為に必要としているのかが
大事だと私は思います。
募金した1000円の使い道は明確です。
こういう事に使ったお金は、1000円以上の価値を私たち家族にも
もたらしてくれると思います。
私の理想の世の中は、お金という概念が世から消える事です。
また物々交換の時代に戻れば良いと思ってます。(結構本気で)
そうすれば、出来上がった商品や食べ物に対して、もっと大切に
する心が生まれるでしょう。
かなり非効率な世の中になると感じる人が殆どでしょう。
でもどうだろう本当にそうなのかな?
コンセンサスをとるのが難しい問題ですが、結構賛同してくれる
人もいるんじゃないかな?(多分)
食卓にクレヨンで落書きをして「お〜、う〜」と感情の赴くままに
声を出す娘を笑いながら家族で聞ける事に幸せを感じます。
———————————————————
話は変わりますが今日来店された御客様で、半年程前にも御来店頂いた方だったのですが、
今日お話して、その方がアーティストだという事が分かりました。
絵を描いたり、キャンドルを製作したりされているようで、
今日製作途中のキャンドルを見せて頂きました。
その方の人柄が表れた柔らかい印象のキャンドルでした。
とても良い出会いが出来ました。
近所にある銀行に行って家族3人で1000円募金してきました。
たった1000円かと言われるかも知れませんが、
私も人に羨まれるような裕福な生活をしている訳ではないので、
奥さんも納得の、この金額にしました。
募金箱に入れる時は、うちの娘に手渡して入れさせてあげました。
本人は、2歳にもなっていないので何のことだか分からないと思いますが、
大きくなって記憶の片隅にでも、この行為を憶えていてくれれば、
また同じような状況に直面する事になった時、彼女の中で、
利他の心が育まれるきっかけになってくれるだろうと思っています。
お金は、生活していく上で、とても大切で必要なモノですが、
あくまで目的を成し遂げる為の代替品と考えています。
お金って言うのは大昔の物々交換だった時代に、
交換の手間が掛からない為に、
取り入れられたモノだと思っています。
狩をして手に入れた動物と狩に必要な武器を交換する時に、
それぞれの品を持ち寄らなくても簡単に交換が出来る為に。
汗水流して耕したお米や野菜、デザイナーや生産を請け負った
工場の方たちが沢山の時間を費やして製品化した洋服などが、
形を変えているだけだと思います。お金っていうのは。
だからお金が大事なのではなく、そのお金が何の代替品に
なっているのかが大事だと思います。
間違った解釈かも知れませんが、私はそう思っています。
お金を稼ごうと言うのが目的ではなく、そのお金で何を
しようと思っているのか?誰の為に必要としているのかが
大事だと私は思います。
募金した1000円の使い道は明確です。
こういう事に使ったお金は、1000円以上の価値を私たち家族にも
もたらしてくれると思います。
私の理想の世の中は、お金という概念が世から消える事です。
また物々交換の時代に戻れば良いと思ってます。(結構本気で)
そうすれば、出来上がった商品や食べ物に対して、もっと大切に
する心が生まれるでしょう。
かなり非効率な世の中になると感じる人が殆どでしょう。
でもどうだろう本当にそうなのかな?
コンセンサスをとるのが難しい問題ですが、結構賛同してくれる
人もいるんじゃないかな?(多分)
食卓にクレヨンで落書きをして「お〜、う〜」と感情の赴くままに
声を出す娘を笑いながら家族で聞ける事に幸せを感じます。
———————————————————
話は変わりますが今日来店された御客様で、半年程前にも御来店頂いた方だったのですが、
今日お話して、その方がアーティストだという事が分かりました。
絵を描いたり、キャンドルを製作したりされているようで、
今日製作途中のキャンドルを見せて頂きました。
その方の人柄が表れた柔らかい印象のキャンドルでした。
とても良い出会いが出来ました。
TEL 06-6375-0358|FAX 06-6375-0308|info@velista.biz
〒530-0021 大阪府北区浮田1-4-22UENOマンション1F → Google MAP
OPEN TIME 13:00 CLOSE TIME 21:00 定休日 毎週木曜日
posted by:adm|16:09|
Category
- BLEND-LAB(ブレンドラボ) (5)
- VELISTA(ヴェリスタ) (10)
- NEW ARRIVAL! (438)
- イベント情報 (47)
- Information (34)
- staff recommend (396)
- life (738)
- 近隣情報(カフェ、ショップ、ギャラリーなど) (4)
- music (17)
- 13BONAPARTE(トレーズボナパルト) (13)
- ACURICA(アクリカ) (2)
- AETA(アエタ) (3)
- alk phenix (アルクフェニックス) (24)
- ANA‐TECH(アナテック) (2)
- ANDERSEN-ANDERSEN(アンデルセンアンデルセン) (5)
- andwander(アンドワンダー) (13)
- ART COMES FIRST(アートカムズファースト) (40)
- A.P.C.(アーペーセー) (23)
- AURALEE(オーラリー) (125)
- BABY CASH (ベビーキャッシュ) (3)
- bagjack(バッグジャック) (2)
- BEAUTIFUL SHOES(ビューティフルシューズ) (5)
- BLACK EMBER(ブラックエンバー) (3)
- BLURHMS(ブラームス) (9)
- Casely Hayford (ケイスリー・ヘイフォード) (11)
- C.DIEM (シーディエム|カルペディエム) (1)
- CHANEL (シャネル) (22)
- COOHEM (コーヘン) (3)
- CONVERSE ADDICT(コンバース アディクト) (13)
- comm.arch(コムアーチ) (28)
- DSPTCH(ディスピッチ) (3)
- EEL(イール) (92)
- EIGHT & BOB(エイトアンドボブ) (2)
- ENOZO BONAAFE (エンツォ ボナフェ) (1)
- Etiquette Clothiers (エチケット クロージャース) (3)
- filmelange (フィルメランジェ) (74)
- FINE VULCANIZED(ファインヴァルカナイズド) (5)
- fitflop (フィットフロップ) (2)
- foot the coacher(フットザコーチャー) (5)
- forme (フォルメ) (37)
- FORME DI CUOIO(フォルメ ディ クオイオ) (1)
- FRAGRANCE CAFE(フレグランスカフェ) (1)
- GRAPHPAPER(グラフペーパー) (10)
- H.ROBINSON KNITTING(エイチ.ロビンソンニッティング) (6)
- HALCYON (ハルシオン) (1)
- Harris Wharf London(ハリスワーフロンドン) (13)
- HIMARAYAN TRADING POST (5)
- ID DAILY WEAR(アイディーデイリーウェア) (28)
- Indian Juwelry(インディアンジュエリー) (1)
- INDIVIDUALIZED SHIRTS (インディヴィジュアライズドシャツ) (7)
- I OWE YOU ART COMES FIRST(アイオーユーアートカムズファースト) (8)
- ISABEL BENENATO(イザベル ベネナート) (1)
- kai(カイ) (1)
- La Maison de Vent(ラ メゾン デ ヴォン) (1)
- LEON FRAM(レオンフラム) (2)
- LOU DALTON(ルー ダルトン) (1)
- MASAO SHIMIZU(マサオシミズ) (4)
- MAISON FLANEUR (メゾン フラネウール) (2)
- medicine arts(メディスンアーツ) (1)
- new balance(ニューバランス) (7)
- Norwegian Rain (ノルウェージャンレイン) (8)
- O'NEIL of DUBLIN(オニール・オブ・ダブリン) (1)
- PARABOOT (パラブーツ) (18)
- pero(ペロ) (10)
- petite robe noire(プティローブノアー) (18)
- Pippichic(ピッピシック) (9)
- PUEBCO (プエブコ) (4)
- REINHARD PLANK (レナードプランク) (1)
- repetto (レペット) (1)
- THE RERACS(リラクス) (2)
- REPRODUCTION OF FOUND(リプロダクション オブ ファウンド) (10)
- RONDINAUD(ロンディナード) (1)
- santa maria novella(サンタマリアノヴェッラ) (2)
- scye/SCYE BASIC(サイ/サイベーシック) (131)
- SHOES LIKE POTTERY(シューズライクポッテリー) (3)
- SLOWBE(スローブ) (7)
- SOLOVIERE(ソロヴィエール) (3)
- SPECTUSSHOECO.(スペクタスシュー) (1)
- STAMMBAUM(シュタンバウム) (2)
- Stephen Kenn (USA) (5)
- SUVSOLE(サヴソル) (6)
- SUN/kakke(サンカッケイ) (74)
- TAMURA(タムラ) (3)
- tim.(ティム) (74)
- ts(s) (ティーエスエス) (81)
- TRIOP(トリオプ) (1)
- UMIT BENAN(ウミット ベナン) (14)
- UN/unbient(アン/アンビエント) (2)
- VAGUEWATCH CO.(ヴァーグウォッチ) (9)
- YAECA (ヤエカ) (387)
- YOUNG & OLSEN the DRYGOODS STORE(ヤングアンドオルセンドライグッズストア) (51)
- 中川政七商店 (1)
- ANTIQUES(アンティークス) (7)
- VINTAGE ITEM (20)
- Other(アザー) (7)
- 雑貨(ザッカ) (15)
- MEN(UNISEX) (923)
- WOMEN (772)
Post list
- オンラインストアリニューアル&ポイントシステム導入に伴うお知らせ (11/28)
- 【GRAPHPAPER】上品なシルエットと配色のラップスカート (11/24)
- 【YAECA】2017AW NEWARRIVAL (11/23)
- 【AURALEE】ドレープが美しい雰囲気抜群のフードコート (11/22)
- 【YAECA】2017AW NEWARRIVAL (11/18)
Archive
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011